赤津 窯の里めぐりに行ってきました ①(翠窯特集)

Home 日々徒然ブログ ブログ 赤津 窯の里めぐりに行ってきました ①(翠窯特集)

今年も春の「赤津 窯の里めぐり」へ行ってきました。

春の窯めぐりでは、土曜か日曜のどちらかで雨が降る事が多いですね。

いつもは、天気予報をみて、晴れた日に出かけるようにしていますが、今年は都合もあって、雨の日曜に赤津へ行きました。

翠窯

去年の春から参加している「翠窯(すいよう)」です。

この日は本当に雨が強くて、窯の前に水が溜まってしまい、大変でしたね。

初めての窯訪問なので、楽しみにしていました。

前回の秋の窯巡りで「見たことのない窯が増えてる?」と気がついたのですが、ちょっと遠かったので行けませんでした。

窯番号は36で、西のハズレの方です。

赤津窯めぐり地図

ちなみに、窯番号は「赤津焼会館」から、近い順に番号を振ってあるそうです。

で、新しい窯の場合、空いた番号から距離を勘案して番号が振られるそうです。

ということは、以前の36番は違う窯だったのですね。

今でも、飛鳥窯が40番なので、多いときで40件近い窯が公開されていたということですね。

今回は24件が公開されています。

このサイトを作った2008年の過去の記事を調べてみると、当時は40件ほどの窯が公開されてたようですね。

徐々に減っていき、最近は「三次五三(みよし いつぞう)」と「翠窯(すいよう)」が新しく増えた感じですね。

新しい窯元が増えると楽しいですね。

翠窯の中です。

翠窯

子供が本のしおりを作らせてもらいました。

しおり

翠窯の作家の穴山大輔さんが栃木の出身だからでしょうか?

益子風の日常使いの食器に、赤津の7釉を単品で施したものがメインです。

また、別のラインとして、あたたかみのある染め付け(呉須)の器もありました。

赤津焼会館で展示してあるテーブルコーディネートは、益子風のカレー皿に、呉須のそば猪口湯呑みですね。

すいよう テーブルコーディネート

スタンプラリーで翠窯が当たったよ!

なんと、今回スタンプラリーの景品で翠窯の角皿をゲットしました!

翠窯 角皿

ちょっと気になっていたので、すごく嬉しいです。

早速、うちに帰って使っても見ました。

いやー思ったより、難しいですね。

赤津のお皿は、器に柄が描かれているものが多いので、適当に食材を載せても見栄えが良いのですが、当たった翠窯のお皿はほとんど無地なので、ちゃんと考えないといけません。

と、言うわけで、次の日にもリベンジしました。

とりにく

うーん、なにかまだ足りない。

ケーキとか、アイスクリームとかのデザート系があうのかな?

また機会があれば、試してみたいですね。

訪問者数

mod_vvisit_countermod_vvisit_countermod_vvisit_countermod_vvisit_countermod_vvisit_countermod_vvisit_countermod_vvisit_countermod_vvisit_counter
mod_vvisit_counter今日1474
mod_vvisit_counter昨日1826